トップページ > 母から子へ、伝えたいわが家の味、地域の味!! > 世代を越えて愛される伝統の味
世代を越えて愛される伝統の味

きゃばもち(岩手県 JA新いわて女性部 奥中山支部)
県北地域の伝統料理で昔から「こびる」として愛されています。
現在は、ホットプレートなどで焼いて食べますが、昔は「ほど焼き」のように灰の中で焼いていたそうです。
(30個分) | |
---|---|
・小麦粉 | 1kg |
・白砂糖 | 200g |
・黒砂糖 | 200g |
・くるみ | 100g |
・塩 | 30g |
・重曹 | 大さじ1/2 |
・水 | 600~700cc |
・柏の葉 | 30枚 |
![]() |
小麦粉はふるいにかける。 |
---|---|
![]() |
白砂糖、黒砂糖、くるみ、塩、重曹を(1)の小麦粉と混ぜる。 |
![]() |
(2)に水を少しずつ入れながら、へらでこねる。耳たぶくらいの柔らかさにする。 |
![]() |
柏の葉に70gの量をのせて包む。 |
![]() |
ホットプレートを中温に温めて(4)を入れ、蓋をして10分、返してさらに10分程度焼く。薄く焦げ目がつけばよい。 |